用具についてのよくあるご質問と回答
矢について
Q.「カット済みタイプ」と「Lタイプ」のどちらを選べばよいの?
Q.自分にあったサイズの矢にカットする方法を知りたいのだけど。
筒について
的について
マウスピースについて
商品全般に対しての質問
Q.保管時の注意点を知りたいのだけど。
車内など高温になる場所での保管は変形の原因となりますのでお止めください。
お子様や認知症の方の手の届かない場所に保管してください。
Q.商品のばら売りはしているの?
矢・的シール・矢保護・体験会用マウスピースのばら売りや交換的の外枠のみ・クリーナーの紐のみなどの販売はできません。
入門セットなどのセット商品のばら売りもできません。
Q.製品の製法・材料を知りたいのだけど。
カタログやホームページで公開している以上の情報は弊社の秘密情報にあたるためお教えすることはできません。
Q.不要になった用具の処分方法を知りたいのだけど。
各自治体の処分方法に則って分別してください。
矢について
Q.矢はどうやって作っているの?
矢は全て手作業で製造しています。
そのため多少の製造誤差が生じてしまう事をご理解ください。
Q.「カット済みタイプ」と「Lタイプ」のどちらを選べばよいの?
弊社ではこれから吹矢を始める方には内径12.90でカットした「カット済みタイプ」の矢をおすすめしております。
「Lタイプ」の矢は腹式呼吸の強さとご使用の筒に合わせて、ご自身で調整していただく矢です。
矢は長さではなく径が合っているかをチェックするようにしてください。
複数の筒をお持ちの場合は、それぞれの筒にあった矢を用意していただくことをおすすめします。
Q.自分にあったサイズの矢にカットする方法を知りたいのだけど。
矢のカットは別売りの「吹矢カッター」と「吹矢ゲージ」をご用意いただき次の手順でカットしてください。
1.吹矢カッターに大き目のサイズの吹矢ゲージをセットしてカットします。
2.試し吹きをして違和感なくスムーズに吹けるか確認します。
3.問題なければ残りの矢も同じ寸法で切ってください。
詰まるような感覚があれば吹矢ゲージのサイズを下げて、1と2を繰り返してください。
吹矢ゲージ&カッターのページは こちら からどうぞ。
Q.矢のカットサイズを指定したいのだけど。
Lタイプをお客様のご希望サイズでカットしての販売は現在行っておりません。
Q.ダブルで矢が食い込んでしまったがどうしたらよいか?
食い込んでしまった矢を取り外す際は、別売りの「ダブル矢引抜用プレート」のご使用をおすすめしております。
後から吹いた矢が深く食い込まないようにするために別売りの「ストッパー」をご使用いただくことで矢を長持ちさせることができます。
ダブル矢引抜用プレートのページは こちら からどうぞ。
ストッパーのページは こちら からどうぞ。
Q.保護スポンジを入れる際に矢の内側のフィルムがめくれてしまったのだけど。
保護スポンジを強引に押し込んだり反時計回りに回しながら入れたりするとフィルムを巻き込み、めくれてしまうことがございます。
保護スポンジを入れる際は、スポンジを少し潰して時計回りに回しながら入れてください。
Q.矢保護を使ったほうがいいの?
矢が潰れないように保護スポンジを入れた状態で販売しておりますが保護スポンジは柔らかい素材ですので真円ではありません。
綺麗な形状を保つのに別売りの「矢保護」を使用する事をおすすめしております。
矢保護のページは こちら からどうぞ。
Q.矢の保管時の注意点を知りたいのだけど。
矢に付属している保護スポンジまたは別売りの「矢保護」をはめて保管してください。
「矢保護」を使用される場合は矢保護の重さで矢が広がる可能性がございますので、横向きに保管してください。
矢保護のページは こちら からどうぞ。
Q.筒に矢をいれてスーッと落ちるのが良いと聞いたのだけど。
腹式呼吸の強さには個人差がございますので一概にこれが正解とは言えません。
ご使用されるうちに矢が傷んでくると尾の部分が歪み、同じ径でカットした矢でも筒の通り方に差が出てくることがございます。
Q.「ストッパー」はどうしていれなくなったの?
「ストッパー」がある事でダブル時に後から吹いた矢が食い込まずに吹き直しになってしまう事があるので入れないで欲しいというご要望があり、2021年6月より必要なお客様には別売りのストッパーをいれていただいております。
ストッパーのページは こちら からどうぞ。
Q.矢はどれくらい長持ちするの?
使用状況にもよるので一概には言えません。
矢が消耗する主な原因として以下の要因が考えられます。
・先に当たっている矢に後から吹いた矢が当たって破損してしまう(ダブル)。
・的が傷んで貫通した際に矢に衝撃が伝わり傷んでしまう。
長持ちさせるために
・ダブル対策にストッパーのご利用をおすすめします。
・撥ね矢が出始めたら的を交換してください。
変形や劣化した矢は的中精度が落ちますので、買い替えをおすすめします。
ダブル矢引抜用プレートのページは こちら からどうぞ。
Q.矢のお手入れ方法を知りたいのだけど。
表面は次亜塩素酸ナトリウム水(別売りの「Vアイナック」など)か消毒用アルコールを布に染みこませて軽く拭いてください。
内側は割り箸など棒状の物にティッシュペーパーを巻いて次亜塩素酸ナトリウム水を染みこませて軽く拭いてください。
内側に消毒用アルコールを使用すると、塗料が落ちる可能性がありますのでお止めください。
Vアイナックのページは こちら からどうぞ。
筒について
Q.筒の内側にスジが見えるのだけど?
グラスファイバー筒及びカーボン筒はマンドレルと呼ばれる金属製の円柱にグラスファイバーシートやカーボンシートを巻き付けて製造します。
その為、筒を覗くとシートの重なり部分がスジのように見える事がありますが段差や傷ではなく、吹矢に影響することはございませんのでご安心ください。
Q.マウスやジョイント筒の連結部分が緩くなった・きつくなったがどうしたらいい?
ジョイント筒は摩耗や気温により緩くなったりきつくなったりするため調整が必要になります。
緩い場合は、透明なマニキュアをご用意いただき、薄く伸ばすように塗りしっかりと乾燥させてください。
マニキュアが乾く前に装着すると、そのまま固まってしまい取れなくなる場合がありますので、お気をつけください。
きつい場合は、紙やすり(400~800番)当てて筒を回しながら擦り、最後に粉塵をしっかりと拭き取ってください。
どちらも数回に分けて少しずつ調整してください。
Q.筒の保管時の注意点を知りたいのだけど。
1本筒の上に物を置いたり、立てかけた状態で保管すると筒が変形する可能性がありますので垂直に立てるか横にして保管してください。
ジョイント筒は分解してケースに入れて保管してください。
先端を硬い床や壁にぶつけますと破損する可能性がございますので、必ず「筒キャップ」を付けて保管してください。
Q.自分で筒クリーナーを作りたいのだけど。
弊社取扱の「筒クリーナー」及び「交換用筒クリーナークロス」・「抗菌クロス」以外の布等をご使用すると紐が切れたり、布やクロスが外れて 筒に詰まり取り外せなくなる場合がございます。
弊社取扱商品以外の物をご使用されて筒の中に詰まってしまった場合、一切の責任を負いかねます。
Q.筒のお手入れ方法を知りたいのだけど。
表面は次亜塩素酸ナトリウム水(別売りの「Vアイナック」など)か消毒用アルコールを布に染みこませて軽く拭いてください。
シンナーや有機溶剤は塗装を溶かしてしまうためご使用にならないでください。
筒の内側は別売りの筒クリーナーのクロスに次亜塩素酸ナトリウム水か消毒用アルコールを染みこませてクリーニングしてください。
なお水洗いや洗剤を使用しての丸洗いは、グラスファイバー繊維またはカーボン繊維の隙間に染みこんでしまう可能性があるためお止めください。
Vアイナックのページは こちら からどうぞ。
的について
Q.的の交換の目安を知りたいのだけど。
距離・腹式呼吸の強さなどにより個人差がございますが、交換的は600~800本程度が目安とお考えください。
熟練度により増減しますが撥ね矢が出始めたら交換のサインです。
Q.新品の的に矢が刺さらないで撥ね矢になってしまったのだけど。
的は発泡体でできておりますので、気温によって膨張・収縮が起きます。
特に寒い環境では硬くなり、撥ね矢が出やすくなる傾向がございます。
最低でも15℃以上の室温で保管またはご使用ください。
カスタム矢の「ヘッドパーツやじり4㎜」は先端が細くなっており撥ね矢でお悩みの方におすすめです。
ヘッドパーツやじり4㎜のページは こちら からどうぞ。
Q.交換的が外れやすいのだけどどうすればいい?
交換的は工場出荷前に全品検品を行っておりますが、時間経過とともに発泡体に含まれる空気が抜けたり、特に寒い季節には収縮することがございます。
交換的の外枠はご使用されるうちに内側が広がる場合がございます。
「交換的5枚セット」に入っているクッションシートを適度な大きさに切って交換的外枠の内側にテープ等で貼り付けて調整してください。
マウスピースについて
Q.外径が16㎜の筒と18㎜の筒ではマウスピースは違うの?
全ての筒のマウス装着部の外径は約16㎜になるように調整しております。
その為、「らくらく矢止めマウスピース」/「矢止めマウスピース」は全ての筒にご使用いただけます。
Q.マウスピースが筒から外せないがどうすればいい?
ゴム手袋をして外すか、50~60℃のお湯につけることで外しやすくなります。
熱湯につけると変形する可能性がございますのでご注意ください。
Q.マウスピースが緩い・きついのはどうすればいい?
筒のジョイント部の調整方法をご参照いただき、同じ方法で調整してください。
また、「らくらく矢止めマウスピース」はこのようなお悩みを解決するために開発した商品ですのでおすすめいたします。
らくらく矢止めマウスピースのページは こちら からどうぞ。
Q.マウスピースのお手入れ方法を知りたいのだけど。
「らくらく矢止めマウスピース」/「矢止めマウスピース」/「シリコンマウスピース」は表面を次亜塩素酸ナトリウム水(Vアイナックなど)か消毒用アルコールを布に染みこませて軽く拭いてください。
煮沸消毒すると変形する可能性がございます。
表面が傷つくと汚れが付きやすくなりますので、ご使用前後のクリーニングと定期的(半年に1回程度)な交換をおすすめします。
Vアイナックのページは こちら からどうぞ。
Q.らくらく矢止めマウスピースは矢止めマウスピースより外径が大きいの?
らくらく矢止めマウスピースの外径は約18mmで今まで販売をしております矢止めマウスピースの外径と変わっておりません。
シリコンマウスピースや体験会用マウスピースも今までと変わらずお使いいただけますのでご安心ください。